外寸 |
鉢外寸φ約9cm / 高さ 約15cm(植物含む) |
鉢材質 |
陶器 |
備考 |
底穴あり
こちらの商品は一点ものとなりますので、
掲載写真の商品をそのままお届け致します。
尚、植物は保管時の成長により写真と異なる場合がございます。
|
【スタッフのおすすめポイント】
牛の舌の様な見た目が臥牛という名前の由来になっています。
成長していくと舌が重なって、より奇妙な面白さに!
釉薬が垂れている鉢の雰囲気も素敵です。
【植物について】
植物名:臥牛
ススキノキ科 ガステリア属
生育適温 20-30°
日本では、夏に生育し、春や秋は生育が緩慢になり、冬には生育を停止して休眠するタイプです。
○育て方のポイント
夏…根腐れや蒸れで失敗しやすいので、雨にあてず強い日差しは避ける。
冬…断水して低温に注意。
○置き場所
春から秋は、日当たりの良い室内、雨除けのある屋外。
真夏は、直射日光を避ける。
冬は、日当たりの良い室内。
○水やり
春から秋は、表土が乾いたらたっぷりと。
秋から冬は、断水気味。
【鉢について】
常滑焼 燿山陶苑 清水英明 作
○プロフィール
昭和35年 愛知県常滑市に生まれる。祖父、燿山氏は盆栽鉢職人であり常滑でも有数の釉薬の大家。
猫足、洒落た絵つき鉢、泥もの鉢など実に多彩な作風を誇る。